すべてのフリーランスが労災加入可能になるの?

お金のキホン家計/ライフスタイル働き方

最近ニュースで見たけど、フリーランスでも労災に加入できるようになるかもしれないよ。

フリーランスは仕事でケガをしたりすると、売上に直結するからフリーランスこそ労災の補償がほしいところよね。

 

 

フリーランスは会社に所属していないので、労災保険に加入することはできません。
そのため業務中にケガをしたり、業務が原因で病気になったりしても何の補償もなく、経済的な不安は尽きませんでした。
そんな中、すべてのフリーランスが労災保険に加入できるよう制度改正が進められています。
そこで今回は、労災保険の制度内容と、すべてのフリーランスが労災保険に加入できるまでの動きをご紹介します。

 

 

 

 

労災保険ってどんな制度?

 

労災とは「労働災害」のことで、労働者が業務中もしくは通勤途中に被ったケガや病気、障害、死亡のことを指します。
そして、労働者を1人でも雇っている事業者は、業種や規模に関係なく、「労災保険」に加入することが義務付けられています。
加入は雇用形態に関係なく、正社員、パートやアルバイトなど賃金が支払われているすべての人が対象です。
また、労済保険の保険料は事業主が負担します。

 

労働者が労災を被ったときは、労災保険から以下の給付金を受けられます。
・療養(補償)給付:労災による病気やケガの治療費を支給
・休業(補償)給付:労災での休業時、4日目から給付基礎日額の60%相当額を支給
・障害(補償)給付:労災で障害を負ったとき、年金もしくは一時金を支給
・遺族(補償)給付:労災で死亡したとき、遺族へ年金もしくは一時金を支給

 

 

一部のフリーランスは特別加入が可能

 

労災保険の対象となるのは事業主に雇用されている人です。
フリーランスは雇用されているわけではないので、原則として加入対象にはなりません。
しかし近年、フリーランスの労災保険加入が広まってきています。

 

フリーランスの中には、雇用されている労働者と同じように業務をこなす人がいますが、労災保険の対象ではないために補償も受けることができません。
そこで厚生労働省は、フリーランスでも労災保険に加入できる「特別加入制度」を設けました。
これにより一部の業種に従事するフリーランスは、保険料は自己負担になりますが、労災保険に加入できるようになっています。

 

 

2024年秋、ついに全業種のフリーランスが労済加入可能に

 

労災保険に特別加入できるフリーランスは増えているものの、一部の業種に限定されているのが現状です。

そこで厚生労働省は、事業者と雇用関係にないフリーランスの生活を保障するため、すべての業種のフリーランス(個人事業主)が労災保険に加入できるよう2024年秋の制度改正に向けて動いています。
保険料を自己負担する必要がありますが、労災保険に特別加入することで、業務中や移動途中の災害に対して補償を受けられるようになります。

近年、柔軟な働き方としてフリーランスを選択する人は増え、業種の幅も広がっています。
制度改正の実現により労災保険に加入できるフリーランスは約270万人を超えるともいわれています。
フリーランスは収入が不安定で、いつでも仕事が保障されているわけではありません。
そんな中、労災保険に加入できるようになれば、労災で休業しても生活費や治療費など補償が得られることで安心に繋がるのではないでしょうか。

 

 

まとめ

 

2024年秋には、フリーランスの労災保険加入がすべての業種に拡大されます。
保険料は自己負担となりますが、業務中のケガや業務に起因した病気になったときの治療費や休業中の生活費などが補償されるようになります。
現在、制度改正への議論が進められているため、詳細については未定です。
しかしながら、収入が不安定なフリーランスにとって、安心につながる朗報と言えるのではないでしょうか?
今後の動向を見守っていきましょう。