車を購入したい!買うのとサブスクではどちらがいいの?

家計/ライフスタイルそのほか

そろそろ車を買い替えたいね

そうだね。
最近は車のサブスクもあるよね。

買うのとサブスクでは、どちらがいいのかな?

 

 

さまざまな物やサービスを一定の期間、定額で利用することのできる“サブスク”は、アプリやソフトウェア、動画配信サービスなどが定番ですが、最近では車のサブスクを利用する人も増えてきました。
そこで今回は、車のサブスクについての概要からメリット・デメリット、そして、購入とサブスクの経済的負担の違いなどを解説します。

 

 

車のサブスクとは

 

「車のサブスク」とは、月額料金を支払うことで、車を利用できる仕組みのことです。
月額料金には車の本体価格だけでなく車検やメンテナンス費用なども含まれています。

 

従来は、車を購入するために初期費用を用意し、購入後もメンテナンスや自動車税などの費用が必要でした。
しかし、サブスクであれば、定額の利用料金以外にかかる費用は、ガソリン代くらいで出費を抑えつつ車に乗ることが可能です。
また、Web上でサブスク契約が完結する場合もあり、店舗で購入するより手軽に利用できるサービスといえます。

 

新車購入とサブスクの違い

なお、車のサブスクは企業によって契約年数や走行距離制限、対応車種などのサービス内容が異なります。
サブスクを検討する場合には、各社の条件が希望に合っているか比較することが大切です。

 

 

車を買うのとサブスクでは、どちらがいい?

 

車の購入とサブスクの利用では、「どちらがいい」とは一概に言えません。
自分が希望する車の乗り方にマッチするのか確認しないと、思わぬ出費や手間によって後悔することもあるため、注意しましょう。

 

購入とサブスクのメリット・デメリットを表にまとめました。

 

■車の購入が向いている方

車を購入するのが向いているのは、以下のような方です。

・自分好みにカスタマイズして、同じ車に乗り続けたい
・走行距離などの制限を気にせず利用したい
・貯蓄があり、初期費用を用意する余裕がある

 

サブスクの場合、基本的には契約満了時に返却しなければなりません。
また、走行距離制限もあるため、愛車をメンテナンスしつつ長く乗り続けたいと考える場合には、サブスクよりも購入のほうが目的に合っているといえます。

また、車のサブスクを利用する場合、カスタマイズはできません。サブスクの車を改造すると、原状回復のために追加費用がかかる可能性があるため注意が必要です。

 

■車のサブスクが向いている方

車のサブスクは以下のような場合におすすめです。
・まとまった初期費用を用意するのが難しい
・ライフステージに合わせて車を乗り換えたい
・メンテナンスによる不定期の大きな出費を抑えたい

 

初期費用を抑えられることや維持費を低額に抑えられることは、車のサブスクの大きなメリットです。
毎月の出費が定額のため車検やメンテナンスなどによる不規則な出費がなく、先の見通しがたちます。

また、車のサブスクはいずれ返却するため、ライフスタイルに合わせた乗り換えが容易にできます。
たとえば「子供が小さいうちは家族みんなで乗れる車」「子供が独立したら夫婦で乗れるコンパクトカー」といった乗り換えが可能です。
ただし、契約期間中の解約は原則不可能です。乗り換えのタイミングには注意しましょう。

 

車を買った場合とサブスクを利用した場合の比較

 

では、実際に購入とサブスクの利用ではどのくらいの金額差があるのでしょうか。
今回は、トヨタのサブスク「KINTO」のシミュレーションを参考に、購入した場合とサブスクを利用した場合を比較しました。

 

【比較の条件】

車種:トヨタ「ルーミー」
・サブスク:KINTO
・年齢(諸経費や保険料が変動するため):35歳以上
・利用年数:5年

 

新車購入とサブスクの費用比較

 

車種や契約年数によって結果が異なるため、あくまでも一例ですが必要な費用をイメージできるかと思います。
今回のシミュレーションでは、支払い総額の差が以下のようになりました。

・銀行自動車ローンとKINTOの差額:20万5,676円
・現金一括払いとKINTOの差額:6,330円

 

最も支払い総額が抑えられるのは現金一括払いですが、サブスクの“KINTO”とはわずかな金額差です。
月あたりの支出額も数百円から数千円程度の差となるため、初期費用の負担でお悩みの場合はサブスクの利用も検討してみるとよいでしょう。

 

まとめ

車を購入するには頭金などの初期費用がかかり、購入後も維持費がかかり続けます。
しかし、車のサブスクの登場によって初期費用を抑えながら新車に乗れるようになりました。
契約年数や走行距離などの条件をうまく組み合わせれば、ライフスタイルに合わせてそのときに必要な車への乗り換えも可能です。

一方、車のカスタマイズ性や走行距離などの自由度を重視する場合には、車を購入するメリットのほうが大きいでしょう。
検討する際には費用面だけでなく車の利用イメージも考慮し、各サービスのシミュレーションを活用しながら判断することをおすすめします。