ワクワク家夫と妻の会話
最近会社の人にETFって言葉を聞いたけど、何か知ってる?
私は聞いたことない。
どうやら株と同じように買えるらしいけど、よくわからなかったからもう一度聞いてみようかな?
ETFという言葉を耳にすることはあっても「どのような仕組みの商品なのか」「どんなメリットがあるのか」と疑問に思っている方が多いと思います。そこで今回は、ETFと投資信託の違いやETFの仕組みなどを初心者の方でもわかりやすく紹介していきたいと思います。
ETFの仕組み
ETFとはExchange Traded Fund(上場投資信託)の略で証券取引所に上場している投資信託です。ETFには投資信託と同様日経平均株価に連動するものや海外の株式に連動するもの、金などの商品指数に連動するものなど多くの種類の商品があります。
ETFは株式と同じように証券取引所で売買します。価格が下がれば購入し、価格が上がれば売却するという売却益を狙うのは株式の取引と同じです。
また、ETFは投資信託ですので投資対象は複数の銘柄で構成され、1つのETFに投資するだけで分散投資が可能になります。例えば、日経平均株価に連動するETFを購入すると、「日本を代表する大手企業225社」全てに投資するのと同じ効果が得られるということです。
このように、ETFは株式と投資信託それぞれの特徴を併せ持った金融商品です。
株式投資や投資信託との違い
株式投資は、投資家が自分で銘柄を選んで投資します。一方、ETFを含めた投資信託は複数の投資家から資金を集めて専門家が株式や債券などの銘柄を選択して運用します。
また、ETFと投資信託の違いは上場か非上場かという点です。1日1回算出される基準価格で売買される一般的な投資信託と違い、上場しているETFは株式投資と同様に相場の値動きに連動した自由な売買が可能となります。
株式と同じように、金額を指定して購入する「指値注文」や数量を指定して購入する「成り行き注文」ができます。
(図1)株式・投資信託・ETFの特徴
ETFのメリット
1.分散投資ができる
分散投資とは値動きの異なる複数の金融資産を分散して保有することで、個々の資産の値動きに左右されずに安定して収益をあげる方法です。投資の安全性を高めるためには分散投資がとても有効です。
図1のようにETFの投資対象は様々な銘柄で構成されているため、1つのETFを購入することで個別の株式に投資するよりも分散投資をすることができます。
2.少額から投資できる
個別銘柄の株式を購入するためには最低でも数万円〜数十万円の資金が必要になってきます。一方でETFは1万円前後からでも購入可能です。また、運用コストが一般的な投資信託よりも低いため、低コストで運用することができます。
3.値動きがわかりやすい
ETFは特定の指数と同様の値動きをするように運用されているため、値動きがわかりやすくなります。東証株価指数や日経平均株価指数などの情報はテレビや新聞などから簡単に入手できるため、初心者でも値動きを把握しやすくなります。
ETFのデメリット
1.価格変動リスクがある
株式や債券などの投資信託の投資対象となる有価証券は様々な影響によって価格が変動するため、それに伴って投資信託の基準価格も変動します。このようなリスクを価格変動リスクと言います。例えば、東証株価指数に連動するETFの場合、東証株価指数が下落するとETFの価格も下落します。
2.2つの価格に乖離がある
ETFには取引所で取引するための「市場価格」と投資信託としての「基準価格」の2つの価格があります。市場価格は需要と供給でリアルタイムに反映されますが、投資信託としての基準価格は、配当金や利息などを組み込んだ総資産額から費用を差し引いた金額を発行済み口数で割って計算するため、市場の価格と乖離する可能性があります。
3.流動性リスクがある
流動性リスクとは売買の取引量が極端に少なくなることで、取引が成立せず、売買したい時に売買できない可能性があるというリスクのことです。ETFでも取引状況によっては取引量が少なくなることがあります。そのため、連動する株価指数などから見込まれる価格で売買できない可能性があります。
まとめ
ETFはこれから投資を始めるという初心者の方に向いている金融商品の1つです。ETFは株式同様、証券会社で購入することができます。そのため、証券会社に口座を持っている方はすぐにでも売買することができます。また、様々な種類があるため、慣れてきたら少しずつ手を広げていくことも可能です。リスクをしっかりと理解した上で、ぜひ投資の第一歩としてETFを始めてみましょう。