イケイ家 夫婦の会話
子どもが生まれたら復職するまでに保育園をさがさなきゃならないけど、保活って大変らしいのよね。
保育園にもいろいろな種類があるみたいだからね。
そうなのよね。先輩ママに話を聞いてみようかしら。
共働きの夫婦であれば、子どもが0歳や1歳の段階で、保育園を考え始めるでしょう。
その際に、認可保育園と認可外保育園という言葉が出てきて、迷う方も多いのではないでしょうか。
今回は認可保育園・認可外保育園、それぞれの違いについて特徴を見ていきましょう。
認可保育園とは
認可保育園とは国が定めた基準である児童福祉法に基づいて、各都道府県知事の認可を受けている保育園のことです。
児童の人数に対して、保育士の人数や施設面積、教室などの設備が法律で決められています。厚生労働省によって管轄されているため、子どもの保育園への入園申請は各自治体に就労状況や健康状態を含め申請をする必要があります。
認可保育園の特徴
・国の基準を満たしているため、子どもを預ける上で安心感がある
・運営費が国や自治体から出ているため、保育費用が安くなる世帯が多い。
・入園できるかは、両親の就労状況や健康状態など家庭状況を点数化した指数で決まる。
認可保育園は、各自治体の審査により、家庭の就労状況などの観点から保育の必要性を認められた家庭が利用できます。
つまり、選考を通らないと利用することができません。
保育料が世帯年収(住民税のうちの市町村民税や特別区民税)によって決められるため、ひとり親世帯や年収が低い世帯などから人気があります。そのため、各自治体のページで空き状況や審査基準、料金などを確認するとよいでしょう。
また、延長保育や休日保育には対応していないので、注意が必要です。
さらに認可保育園は、保育料は同じですが公立と私立に分かれるため、以下に特徴をまとめました。
①公立保育園
・保育士の異動があるため、在園中にいなくなってしまう可能性がある。
・基準によって教育方針が決められているため、教育に一貫性がある。
②私立保育園
・保育士の異動がほとんどない。
・独自の教育方針が各園によって掲げられるため、子どもに合った特色の保育園が選べる。
認可外保育園(無認可保育園)とは
認可外保育園とは、認可保育園以外の全ての園のことを指します。児童福祉法に基づく認可を受けていない施設ですが、園によってそれぞれ特徴がありフレキシブルな対応をしてもらうことが可能です。
認可外保育園の特徴
・保育料は各施設によって異なる
・保護者のニーズに合わせて保育時間や立地が決められている場合が多い。
・独自の教育方針があるため、教育にこだわりのある保護者に対応が可能。
入園を許可するのは、各園ですので、こちらは園に申請を出して通れば入園が可能です。
さらに延長保育や休日保育にも対応していますので、残業が多い人や、不定休な保護者には向いています。
ただし保育料は各園で異なりますので、費用部分もしっかりと検討する必要があります。
また、認可外保育園の中に、認証保育園という国の基準を満たしにくい大都市の特性に合わせた保育園もあります。
認証保育園というのは、東京都独自の基準に沿って設置されており補助金も園に対して出ます。
そのため、保育料金は一定の料金を超えないようにできている一方で、長時間の保育に対応している側面もあり、認可保育園との中間的な位置に存在します。
認可保育園と認可外保育園、保育料はどのくらい違う??
認可保育園と認可外保育園ではどのくらい保育料に違いがあるのでしょうか。
東京都中央区に住んでいる世帯年収600万円(区民税18万4000円)で1人目の子ども(3歳未満児)の場合で考えてみましょう。
保育料は表のようになり、認可保育園は認可外保育園に比べ半額程度で収まることがわかります。
さらに、認可保育園は各行政によって異なります。
1人目の子ども(3歳未満児)とした場合、各年収と東京(新宿区、中央区)、大阪市名古屋市の比較を見ていきましょう。
同じ東京都内でも差があり、また地域によっては大きく異なる場合もありますので、詳細はお住いの自治体のHPを確認するといいでしょう。
保育料だけで比較すると、認可保育園の方が低く抑えられます。しかし、自宅や駅前にあるなど通勤に都合のよい立地や、延長や休日保育などの対応についても比較検討したうえで判断するとよいでしょう。
令和元年10月から幼児教育・保育の無償化が進んでいます。利用するには対象施設が行政の承認を受ける必要があるため、認可外保育園が無償化になるには少し時間がかかりそうです。
認可保育園への入園ポイント
認可保育園は、保護者の就労状況(フルタイム、時短など)や健康状態(病気や障害)、介護状況をポイント化し、ポイントの高い申込者から順に入園できるかを決定します。
このポイントや選考基準は自治体によって異なる上に、情報も非公開であることが多いため、一概には言えません。
自治体によっては、各保育園に入園するための過去のボーダーポイントを発表しているところもありますので、詳しくは住んでいる自治体のHPを確認してもいいかもしれません。。
どうしても認可保育園を希望する場合は、自宅や駅から距離のある保育園を選ぶと可能性があるかもしれません。
しかし、認可保育園が難しい場合もあるので、無認可保育園も検討しておく必要があります。
まとめ
保育園には、大きく分けて認可保育園と認可外保育園の2つがあります。
認可保育園は国の基準を満たしており保育料が決められており安心である一方、保育時間などは家庭の状況の審査で決まるため、融通が聞きにくい一面もあります。
認可外保育園は国の認可を受けていない一方で、特色ある保育の提供や融通性が魅力です。
各行政のHPなどに保育園の情報は載っていますので、しっかりとご家庭の状況や都合に合わせて比較検討し、待機児童にならぬよう戦略を立てながら選択するといいでしょう。