なごみ家 夫婦の会話
子どもたちの大学のお金はしっかりと準備しておかないとね。
わかってはいるけど、2人分だからけっこう大変なのよね。
ゴールが分かっているから計画を立てて上手に準備していかないとね。
双子を子育て中の家庭では、「教育費」が大きな問題となるでしょう。
高校までは、教育費の支援制度があるためそれほど大きな負担ではないかもしれませんが、大学へ進学するとなると、2人分の学費を同時に準備しなければなりません。
とくにオール私立の場合では学費が高額になりやすいので、計画を立てることが大切す。
今回は、双子の子どもがいる家庭に向けて高校までにかかる教育費と大学でかかる費用、効率の良いお金の貯め方などをご紹介いたします。
高校までにかかる教育費
教育費は、選ぶ学校により異なりますが、まずは高校までにどれくらいの教育費が必要になるか文部科学省の「平成30年度子供の学習費調査の結果について」から見ていきましょう。
幼稚園から高校までオール公立の場合、約150万円なのに対して、オール私立では約450万円です。オール私立の場合は3倍も教育費がかかります。さらに、双子ではそれぞれ2倍かかることになります。
しかし、高等学校になると「高等学校等就学支援金制度」があり、公立の授業料は無料になり、私立でも条件に合えば、実質的に無料になります。
そう考えると、高校までの費用は毎月の負担でなんとかなりそうです。
※文部科学省の「平成30年度子供の学習費調査の結果について」より筆者作成
大学にかかる費用はいくら?
現代では、大学へ進学する人が増え、子ども達も大学へ進学することも視野に入れて学費の準備をしておいた方がいいでしょう。
国立大学の場合、2005年から入学金が約28万円、授業料は53万5800円と決まっています。しかし、大学により20%以内での割増が認められているため、正確な金額は各大学に確認が必要です。
一方私立大学は、文系、理系、医薬系などにより授業料は異なりますが、私立大学等入学者に係る初年度学生納付金によると、平均で入学金が約25万円、授業料が約91万円、さらに、施設設備費が約18万円かかります。
※文部科学省:令和元年度 私立大学等入学者に係る初年度学生納付金 平均額(定員1人当たり)の調査結果についてより筆者作成
加えて、大学の場合、親元を離れて生活することも考えられます。すると学費だけでなく、家賃や生活費なども必要になるでしょう。
効率のいいお金の貯め方
高校までは毎月の生活費からやりくりできたとしても、大学の費用は事前にある程度は準備しておきたいものです。
たとえば、私立大学にかかる費用450万円を子どもが生まれた時から17年間で準備するとしましょう。
まず、児童手当は普段の生活口座とは分けて、全額貯金しておきましょう。15歳になる頃には1人あたり約200万円準備できます。
残りの250万円は17年間で準備するためには、毎月1万2000円積み立てが必要です。
しかし、つみたてNISAを上手に使えば、もっと少ない金額で準備することができます。
たとえば、年平均利回り3%の投資信託積み立てると毎月9000円です。2人分でも1万8000円で大学の費用が準備できます。
つみたてNISAは1人1口座つくることができるので、夫婦それぞれ持つことができます。1人は教育費の積み立て、1人は老後の積み立てなど目的を分けておくと良いでしょう。
また、月3万3000円まで積み立てることができるので、余裕があればもっと学費のかかる大学への進学へ備えて積み立てしてもいいでしょう。
また、高校の無償化になった授業料を、「支払ったもの」と考えその分貯蓄しておくこともオススメです。
まとめ
双子は教育費がかかり不安だと思うかもしれませんが、ゴールを決めて準備すればそれほど不安に思うことはありません。
無理なく教育費を準備するためには、早いうちから計画を立てておくとよいでしょう。
児童手当や無償となった高校の授業料などは生活口座とは分けて、貯蓄や毎月積み立てにしておきましょう。