老後資金の調達方法!「リースバック」という選択肢

家計/ライフスタイル

ワクワク家 両親の会話

自宅を使って老後資金を調達する方法って、リバースモーゲージだけだと思っていたけど、最近リースバックと言うのがあるらしいよ。

リースバック?聞いたことないわね。どんな仕組みなのかしら?

自宅を売却するらしい。

売却してしまったらどこに住んだらいいの?

 

自分ごととしても、親のこととしても、あまり考えたくないのが「人生の最期」について、かもしれません。いつ起こるのか、その時の状況などは予測できないものの、いざという時に慌てぬよう複数の選択肢で備えておきたいものです。自宅を活用する資金の調達方法として「リースバック」というサービスがあります。比較的新しい仕組みであるため知らない方も多いかもしれません。まずは選択肢として、知っておきたい手段のひとつです。

 

住まい方の選択肢~親世代に多い「できる限り自宅で過ごしたい」派

 

多くの場合、住宅購入の際には「長く住む」ことを前提に物件を探しますが、「長く」の捉え方には、個人により差があるようです。若い世代では、老後の住み替えを視野に、資産価値の目減りしないエリアや機能を重視した物件選びをする方が増えています。一方で、親世代では、「終の棲家(ついのすみか)」として自宅を手に入れ、生涯自宅に住み続けたいと考える方が多いようです。自宅への思いが強く、広すぎる自宅を守りつつ、年金だけでは生活に苦慮する高齢世帯のケースや自宅での介護を希望するものの家族の負担や十分なサービスを受けられないといった課題も散見されます。

また、相続財産は現預金よりも自宅不動産が大半を占め、法定相続人である子ども達が分割に揉めるという事例も多くあります。

 

住まい方の選択肢~「リースバック」という選択

 

これまでにない新しい住まい方として、「リースバック」という選択肢があります。扱う企業によって相違はありますが、概要としては、「自宅を売却して代金を受け取った後も、賃貸としてそのまま住み続けることができる」ものです。

売却代金は生活資金として使うことができますし、相続が発生した場合には、賃貸契約の解除手続きで完了するため、揉めない相続対策としても有効です。

生活環境が変わらないこと、他人に知られずに売却できることなどがメリットですが、売却価格は一般的な取引と比較すると低くなること、家賃は相場よりも高めであることがデメリットといえます。

 

住み替えまでの一時的な対策として有効

 

生活資金の確保ができるものの、家賃の支払いが継続して発生することに注意が必要です。生涯の支出となると、これまで以上に生活に困窮することも予測されるため、年齢などをふまえて慎重に検討しましょう。

「リースバック」の検討については、生活スペースが確保できるコンパクトな住まいへの買い替えや高齢者専用施設などへの入居などを見据えた住まい探しのための一時的な住まい方である場合には有効でしょう。一般的な住み替えの場合、新しい住まいへの初期費用に売却代金を見込むと、タイミングが難しくなります。とくに高齢であれば、時間的にも精神的にも余裕をもち、自分自身も家族としても納得して行動したいものです。

 

似て非なる「リバースモーゲージ」との違い

 

自宅を活用して生活資金を確保する手段として、「リバースモーゲージ」という方法もあります。似たようなカタカナ文字のため混同するケースも多いので、しっかりと理解しておきたいものです。「リバースモーゲージ」は、金融機関に対して自宅を担保に、定期的もしくは一時的なお金の「借入れ」であるため、所有権は移転しません。借りた人(契約者)が死亡した場合に売却により一括返済となり、残額があれば遺族に現金で支払われます。借入れ上限額の設定や相続対策として有効な場合もあります。取り扱う金融機関により異なりますが、公正証書遺言の作成や登記など費用が負担になる場合もあります。

 

生活資金だけでなく、病気や介護を含めた支出について考えておきたい

 

平均寿命の延びは、嬉しい反面、生きることがリスクともいわれる時代です。年金収入のなかで日常が送れれば生活資金に困ることはないかもしれません。ただ、病気や介護、独りになるリスクについても考えておく必要がありそうです。親は子どもに言えない、また、子は親に聞けない、言われても経済的に余裕がない世代であったりもします。まだ先のことと思いがちですが、早い段階で希望やお財布事情について話し合っておきたいものです。

将来の選択肢のひとつとして、自宅を活用するリースバックやリバースモーゲージ、その他貯蓄や投資、保険の活用なども考えられます。

そして、自分自身の老後についても考えておきたいものです。

 

「自宅」という財産については、「守る」「活用する」「遺す」などいくつかの選択肢があります。自宅を守りつつ、活用する手段は有効かもしれません。